前回の記事が長くなりすぎたので分割です。
欧米輸入は新規参入が多すぎたりして利益率がだいぶ下がってしまいました…
(10%くらい)
年末商戦を終えて、徐々に回復しつつはありますがebay輸出の魅力には敵わないと感じています!
今回はebay輸出とはなんなのか書いていきたいと思います。
ebay輸出について書こう書こうと思っているうちに欧米輸入の月利を超えてしまいました…!
ebay無在庫輸出とは
まずebayとは、アメリカ版ヤフオクのようなサイトです。
ただヤフオクは国内向けに販売するのに対して、ebayは世界に向けて販売することができます。
アクティブの登録者数を比較すると10倍くらい差があるそうです。
市場の大きさってやっぱり大事です。
ただし、国内には販売しないので売れた商品は輸出する必要があります。
オークションサイトなので中古の需要が高く、私は中古商品を中心に出品しています。
無在庫とは
読んで字の如く在庫も持たない販売手法のことをいいます。
在庫を持つ場合は有在庫と呼ばれていて、普通に商品を仕入れてから販売を開始します。
欧米輸入は有在庫のビジネスにあたりますね。
商品をアメリカから輸入し、Amazonに納品してから販売が開始されます。
無在庫の場合は、在庫がないのに販売を開始します。
中古の場合はAmazon、メルカリ、ヤフオクなどにある商品を出品しすることになります。
そして売れた時に仕入れて発送します。
ebayでは売上金は即入金となるため、クレジットカードの引き落とし日よりも早く売上金が手元にくることになります。
※販売実績が少ないうちは即入金ではなく保留されます。
それでも1週間以内には入金されます。
キャッシュフローをあまり気にする必要がなく、販売までのリードタイムが存在しません。
さらに在庫リスクもなく、凄く魅力的な販売手法になります。
ただし、この手法は売れてから仕入れる関係上、どうしても発送が遅くなります。
日本は国土が狭いので注文した翌日、翌々日には届くのが当たり前になってきてるので、発想が遅いとクレームになってしまいます。
しかし海外では荷物が届くまで時間がかかるのは当たり前で、1週間くらい発送できなくても何も言われません。
なのでebay輸出では無在庫という手法を取ることができます。
輸出とは
輸出という言葉は学校でも習うので聞いたことがない方はいないと思いますが、難しそうというイメージを持っている方は多いと思います。
現在はコロナの影響で日本郵便が利用できないため、私はFedEx、DHLと直接契約して海外へ発送しています。
自宅で梱包した後、集荷依頼をして自宅に荷物を取りに来てもらっています。
やってみた感想としては思ったよりも簡単です。
集荷依頼は無料ですし(住所によります)、無料で簡単にラベルを発行できるサイトもあります。
それに自分でやらなくても外注業者を利用する手もあります。
副業でやる場合はこちらの方がおすすめで、荷物の受け取り、梱包、発送をやってもらえます。
ただし、外注業者なので細かい指示を出すことはできず、商品が壊れないことを優先するので容積重量が高くなりがちです。
だからライバルと価格で戦うことが少し難しくなってきます。
私も最初は外注業者を利用していましたが、現在は自分でやることにしています。
自分でやる場合はできる限り小さくなるようにしているので、外注業者にお願いする半分くらいの容積重量で収まっています。
販売量が増えてきたら発送外注さんをクラウドソーシングで募集すればいいと思います。
私も現在は外注さんにお願いしています。
Amazon輸入と比較
Amazon輸入と比較してebay輸出のいいところを上げると
・在庫を持たなくていい。在庫リスクがない。
商品が売れてから仕入れ。
・キャッシュフローがいい
PayPalに即入金。
・ebayはAmazonより理不尽じゃない
アカウントのサスペンドはAmazonより少ないらしいです。
・利益率が高い。
Amazon輸入では15%〜20%でしたが、輸出では25%いってます。
・消費税の還付がある
輸入では消費税を支払わなければいけませんが、輸出では還付を受けることができます。
良いことだらけですねw
もちろんデメリットもあります。
・売れた時にその商品を仕入れられるか分からない。
無在庫で中古を扱うとなると、Amazon、メルカリ、ヤフオクにある商品の中から出品していくことになります。
中古って一点ものなので、ebayで売れる前に誰かに買われてしまったらその商品を手に入れることができなくなってしまいます。
その場合は注文をキャンセルするしかなくなってしまいます。
ebayではこのように一方的に注文をキャンセルするのはよろしくないので、在庫管理が必要になってきます。
とはいえ欧米輸入と比較するとデメリットってこれくらいしか無い気が…
メリットが大きすぎるので、現在なら私は欧米輸入よりもebay輸出をおすすめします!
私の実績
冒頭でも書きましたが現在は欧米輸入の月利を超えてしまっています。
だいたい30〜40万くらいだったので、これを超えるのは自分でもびっくりです。
コンサルを受けたので稼ぐところまでかなり早く到達できた感じがします。
Amazon輸入やりつつこれですからね。
そもそも輸出の利益率が25%くらいなので、輸入よりも少ない売り上げで利益が出てしまいます。
合わせると月に70〜80万稼いでいることになります。
サラリーマンやってる時の3倍以上の収入になってしまいましたw
独立して10ヶ月でこの実績です。
振り返ってもいろいろやったなあ、で時間経つの早かったなって感じます。
サラリーマンの時は時間だけ経つの早くて変化を感じることはできませんでした。4,5年も勤めてたのに。
サラリーマンにこのスピード感はない。
自分は会社勤めよりも独立してやっていく方がずっと向いてると感じる日々です。
世の中はとりあえず正社員になっておけという価値観が蔓延してるので、そんなことないよ、向き不向きがあるよ、と発信し続けたいですね。
年末に実家に帰ると弟や親戚の子たちと話すのですが、みんな自分を羨んでいるようです。
在宅で仕事ができ、会社に縛られず、正社員よりも稼げている私のようになりたいと。
親や祖母、親戚のおじさんからの見られ方も変わり、
「貴方の時代がきたんだねぇ…」
とすら言われます。
これからも自分自身でこんな道もあることを示していきたいですね。
ここで慢心して失敗し、サラリーマンに戻る様なことがあれば
「やっぱり」
と思われてしまいます。
まあ自分より稼いでる人なんていくらでもいるので慢心とかありえないですけどね!
自分なんてまだまだです。卑屈になりすぎてもダメだと思いますが。
それでは引っ越しで一時的にパソコン使えなくなって暇だったので更新しました!