みなさんお久しぶりです。
ここずっとブログよりも副業に専念しておりました。
しかし、なかなか当初から目標にしていた月利10万を達成することができず、試行錯誤したりAmazonの仕様変更に振り回されたりしてようやく7月に達成することができました。
Amazon輸入の副業を開始したのが去年の5月1日からなので、恐らく月利10万最遅なのではないでしょうか・・・?
Amazon輸入の情報発信をしているような優秀な方々は、月利10万なんて数ヶ月で達成し、どんどん伸ばしていってる方が多いと思います。
ひたすら自分の凡人っぷりを噛み締めながら副業やっていましたが、なんだかんだで達成できたので、『Amazon輸入は誰でも稼げる』は本当だったんだなと思います。
そもそもAmazon輸入はなんなのか分からない人は下記参照。
それでは自分の月利10万までの道について書いていきたいと思います。
1年3ヶ月もかかっているのでそれなりに長くなってしまうかも・・・?
あと昔のことは細かく覚えてないので残ってるデータを元に書いていきます。
ご了承ください。
月利10万までの道
1年間の月利をグラフにしてみました。
最初の頃は月利の計算の仕方を間違えていたので、載せなくてもいいかな・・・と。
1ヶ月目(2018年5月)
キリよく5月1日に個人事業主の届けを提出して副業を開始!
用意した資金は45万円。
情報発信している方のブログを見ながら、必要なサイトに登録したり、クレジットカード作ったり、外注業者を決めたり、商品リサーチしたり・・・
思っていたよりかなり時間がかかり、けっきょく初めて日本Amazonに出品できたのが月末の5月27日。
なので5月中に売れた商品はわずか7個。当然この月は赤字。
5月に作業した分を時給にするとだいぶ悲惨だと思います・・・
ちなみにAmazon輸入は結果が出るのに時間が掛かります。
5月に仕入れた分の結果が出るのは2,3ヶ月後です。。。
※最初の頃は月利の計算方法が間違っていたので、具体的な数字を載せることができません・・・
2ヶ月目(6月)
2回目の転送をする。
1週間に1回のペースで日本に転送するのがいいらしいが、物量が少ないうちは2週間に1回でよい。
という情報を鵜呑みにし、2週間に1回の転送を目指して商品を購入。
この頃はリサーチにも慣れておらず仕入れる商品がかなり少ない。
3ヶ月目(7月)
結果が出ると言われる3ヶ月目。
優秀な方々はここで既に10万突破しているらしい。
しかし私の結果はというと、全く届きそうにもない数字…
なかなか仕入量を増やすことができない。
数量で言うと40~50個程度。
登録料とかの経費を入れたらトントンくらいの月利でした。
「物販向いてないのでは…」と早くも思い始め、別の道を模索し始める。
※私はけっこう飽きっぽいです。
パソコン以外に長く続けられたことなんてほぼありません。
4ヶ月目(8月)
お盆休みがあるため、その期間は納品代行業者がお休み。
前後も混雑するので、出品できたのは一回のみに…
副業に行き詰まりを感じ、プログラミングの経験を活かせないかと他の副業を探し始める。
そんなときにAmazon輸入の情報発信をしていた方が、Twitterで管理表の開発を募集していたので即応募。
私はお金よりも輸入についてのアドバイスが欲しかったので、お金ではなくコンサルしてもらえないかと伝え、そのような形で開発を引き受けることに。
この方との出会いは大きく、もし出会ってなかったら目標達成する前に辞めていたと思います…
5ヶ月目(9月)
輸入よりも管理表の開発に力を入れる。
また、公庫から融資を受けるといいよ、とのアドバイスをもらったので審査を受けることに。
しかし私の担当の人がAmazonで買い物したことすらないおじさんで、結果はボロボロでした。
面談で言われたことを今でも覚えています。
「Amazon輸入で融資受けに来る人多いんですよえ。
みんなやり方も仕入れる商品も同じ。
なんの個性もない。
こんなものそもそもビジネスと呼べるか、私は疑問ですけどねえ(鼻で笑う)」
副業にも否定的な感じだったので完全に昭和の遺物でした。
しかし、逆に結果を出すまで辞めない決意ができました。
結果を出せずに輸入を辞めたらこのジジイに負けた気がする。
絶対負けない。
そう思いました。
6ヶ月目(10月)
決心はしたものの、それだけで仕入量が増えるほど世の中甘くない。
相変わらず仕入量を増やすことができず、9月の利益より落ちてしまった。
ハロウィン商戦に向けて9月から仕入れていたものは売れたが、あまりいい数字にはならなかった。
7ヶ月目(11月)
次はクリスマスに向けて仕入れる。
クリスマス向けに仕入れたものは11月でも売れる。
そこそこ利益が上がってきた。
このあたりで管理表の開発が一段落した。
8ヶ月目(12月)
ついにクリスマス商戦。
確かに今までにないほど売れる。
結果は5万ほどの利益で、目標の半分程度だったが、最高記録。
この月には物販のオフ会に参加し、いろんな人の話を聞いた。
なんか他の人の話を聞くといい刺激になりますね。
ここで副業のモチベーションを上げる。
9ヶ月目(1月)
クリスマスで売れ残ったものを損切り。
売れ残ってしまったものもけっこうあった。
年末休みもあって仕入量も増やせず、一気に利益が下がる。
10ヶ月目(2月)
ここで事件発生。
Amazon.comのPA APIが使用不可となる。
※自動でAmazonから商品情報を取得するために必要なもの。
これが使えないとなるとリサーチの効率がめちゃくちゃ落ちてしまう。
MWS API の審査をするも通らず…
ここで諦めるか迷いました。
しかし、同じように諦める人も多いと思われるのでなんとか継続したい。
ある日、アメリカAmazonから取得するのは価格のみでいいことに気付き、価格を取得するツールを自作しました。
これによりリサーチが続行可能に!
しかし2~3週間は時間がとられてしまった…
ここから挽回しなければ。
11ヶ月目(3月)
遅れを取り戻すためにひたすらリサーチ。
このとき効率よくするためにセラーリサーチの自動化ツールを自作。
しかしこのリサーチツールは失敗で、結局手動でやったほうがよかった。
利益が見込めない並行輸入品が多すぎて、無駄に商品リストが1万件ほど増えてしまった。
結果、商品情報取得ツール等の実行時間が伸び、無駄なリサーチ時間がかなり増えてしまった。
12ヶ月目(4月)
新年度。
7月のプライムデーを意識しながらリサーチ。
Amazonの仕様変更や、アカウント停止などで競合が以前より減ってきている感じがする。
そのせいか仕入れられる商品が増えてきた。
このときはひたすら手動でセラーリサーチをし続けていたと思う。
13ヶ月目(5月)
1年やっても結果が出なかったら辞めようと決めていたが、リサーチが順調だったので継続。
販売実績のお陰でブランドの出品制限をワンクリックで解除できることに気づく。
いままで出品制限がかかっていたものをすべて見直す。
ここで諦めなくてよかったと思う。
利益は前月とほぼ変わらず…
14ヶ月目(6月)
7月のプライムデーに向けてとにかくリサーチ、仕入。
ここで初めて一回で転送した商品の数量が100を越える。
あまり数はあてにならないかもですが、僕はけっこう気になってしまいます。
15ヶ月目(7月)
ついに1年に一度のプライムデー。
プライムデーでたくさん売れ、利益は最高記録の6万を突破。
クリスマス以来の利益が出たのでこの時点で嬉しかった。
しかし、その後も勢いが衰えないまま売れ続け、月末の時点で利益9万くらいに…
もしかして10万いけるかもしれない…!
と思い始めたのも月末です。
とはいえ後は祈るくらいしか…
そして8月1日。プライスターを細かく確認する。
利益98,000円と表示されているが、まだ未発送で反映されていない商品がいくつかある。
会社でもFBA発送通知が来る度に確認し、昼休みに入った時点で10万を達成していた!
思わずスクショを取り、なんとも言えない達成感がありました!
まとめ
だいたいこんな感じで月利10万を達成しました。
長々と読んでいただきありがとうございます!
いろいろ試しましたが、月利10万目標にするならセラーリサーチのみ極めていけば達成できると思いました。
変わったことやる必要ないです。
愚直に時間かけてやるだけで結果でると思います!
結果出せたので、今後は情報発信もちょくちょくやっていこうかなと思います。