Excel VBAに興味あるけどやり方がよくわからない・・・
という初心者の方でも分かるように書いていきたいと思います!
Excel VBAを使用するための準備
どう使えばいいか分からない方も多いと思います。
それもそのはず、初期設定では表示すらされていないからです。
まずは「開発」タブを表示しましょう。
「開発」タブの表示
Excelを開き、「ファイル」タブをクリック。
オプションをクリック。
リボンのユーザー設定をクリックし、「開発」チェックボックスにチェックを入れる。
OKをクリック。
すると今まで表示されていなかった「開発」タブが表示されるようになります!
「VBE(Visual Basic Editor)」の起動
表示ができたらVBEというVBAをコーディングするためのアプリケーションを起動してみましょう。
VBEだとかコーディングだとかつい専門用語を使ってしまいますが、特に気にせず画像の通り進めてもらえばいいと思います!
最初はやっぱり細かいことは気にせずに、試してみてどうなるかを体験するのが一番いいんじゃないかと思います。
表示させた「開発」タブをクリック。一番左にある「Visual Basic」をクリック。
VBE起動!
ここまで大丈夫でしょうか?
これでVBAの入り口に立つことができました。
次からはこの「VBE」という画面を使って、Excel VBAを作っていくことになります。